
試してみました、というか継続試用中です。というのもXP環境のHDDでパーティションを切って導入したんですが、XPがまったく起動しなくなってしまったため ><。とりあえずセカンドライフが動いて、iTunesが使えてFirefoxが走れば、まぁ問題ないということでそのまま常用してみています。
いくつか引っかかった点をメモ。
- ビデオドライバは最新に!
NvidiaサイトからVista用を落としてきて導入したら、ちゃんとWindows7と認識してました。その後はセカンドライフも問題なく起動。 - iTunes、synergy、Firefoxあたりは32bit版で。
minefieldなんかもありますがflashがまだ64bit対応ではないので32bitでやっています。synergyも64bitバイナリがありましたがなぜかクライアントとうまく接続できず断念。
と、いくつか、と書いたけどそんなにないですね。実際、64bit版でも32bit版アプリが入るので、ハードウェアのドライバがない!ということがない限りそんなに困ることはなさそうです。androidのadb usb driverも64bitで作成してくれている方がいたので、それを導入で終わりでしたし。
全体の動作としては至って普通です。Windows7のキャンペーンサイトでひととおり動画紹介を見ましたが、コア部分での変更はほとんどなく、Liveがよくなったよ、skydriveが便利だよ、タッチパネル操作をサポートしましたよ、などいままでとそう大差がありません。IE8でジェスチャーやアクセラレータが使えるようになったよ!と言ってもfirefoxなら前からあるし・・・。
とりあえずベータと言っていますが動作は普通に安定しています。ぜひお試しあれ。(遅れているようですが…)
Comments: